Available on Google PlayApp Store

Top Headlines Readings

  • 「申」年男年女、8万7650人 2016年01月01日

    「申」年男年女、8万7650人 2016年01月01日

    県が発表した2016年1月1日現在の県推計人口で、「 申 ( さる ) 年」の年男年女は計8万7650人(男性4万2050人、女性4万5600人)となり、十二支別で2番目に少なかった。新成人(1月1日現在で20歳)は1万2250人(男性6500人、女性5750人)。 申年の人が県内総 ...
    読売新聞 ·
  • 出生数5年ぶり増加、100万8000人 15年推計

    出生数5年ぶり増加、100万8000人 15年推計

    2015年に国内で生まれた日本人の赤ちゃんは、統計を始めた1899年以降最低だった前年を4千人上回る100万8千人で、5年ぶりに増加に転じたとみられることが31日、厚生労働省の人口動態統計の年間推計で分かった。死亡数は130万2千人と戦後最多を更新しており、 ...
    日本経済新聞 ·
  • ドバイの63階建て高層ビルで火災 2016年01月01日 04時28分

    ドバイの63階建て高層ビルで火災 2016年01月01日 04時28分

    ... 【カイロ=溝田拓士】中東・アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある高層ビルで12月31日夜、火災が発生した。 在アラブ首長国連邦日本大使館は現在、邦人被害の有無を確認している。負傷者はいないとの報道もある。 ロイター通信によると、ビルは63階建てで、ホテルと ...
    読売新聞 ·
  • 日本初の新元素発見 理研が命名権を獲得

    日本初の新元素発見 理研が命名権を獲得

    理化学研究所は31日、原子番号113番の新元素を発見したのが理研であると国際的に認定され、元素の命名権を獲得したと発表した。物質を形作る最も基本的な要素である元素の発見は日本初で、アジアでも初めて。 理研が命名する元素名は、教科書の「元素の周期表」に ...
    サンケイスポーツ ·
  • 113番元素命名権 実験成功、9年で3回 理研の森田さん

    113番元素命名権 実験成功、9年で3回 理研の森田さん

    理科の教科書でおなじみの元素周期表に、日本人が命名する元素が載ることになった。理化学研究所の森田浩介グループディレクター(58)らに命名権が認められた113番元素。日本の科学界の悲願を達成した森田さんは31日、埼玉県和光市の理研で記者会見し、「自然の ...
    毎日新聞 ·
  • 慰安婦問題の日韓合意 韓国政府が国民に理解求める声明

    慰安婦問題の日韓合意 韓国政府が国民に理解求める声明

    青瓦台(チョンワデ、大統領府)は31日、韓日慰安婦交渉問題に関連し、「政府の合意を受け入れられず、苦労して解決した慰安婦問題を再び原点に戻そうとすれば、この問題は24年前の原点に戻ることになり、政府ももう被害者の生前に何とかする余地がなくなるだろう」と ...
    livedoor ·
  • 焼け跡から女性2遺体、殺人・放火で捜査 愛知の県営住宅

    焼け跡から女性2遺体、殺人・放火で捜査 愛知の県営住宅

    愛知県半田市の県営住宅で女性2人の遺体が見つかる火災があり、愛知県警は31日、状況などから殺人・放火事件と断定し、半田署に捜査本部を設置した。県警によると、2人はいずれも首を圧迫された痕があったという。 県警によると、火災は30日に発生。県営住宅の3階の一 ...
    日本経済新聞 ·
  • 【NHK紅白】元 AKB48・前田敦子、大島優子がサプライズ出演

    【NHK紅白】元 AKB48・前田敦子、大島優子がサプライズ出演

    今年、結成10周年を迎えたアイドルグループのAKB48。最後のテレビ音楽番組出演となる高橋みなみさんをはじめとするメンバーが、プリンセス天功さんプロデュースのイリュージョンに挑戦した。高橋さんは直前、「なぜか今年、マジックをする機会が多くて…。しかも、前(の機会) ...
    産経ニュース ·
  • 2遺体発見の住宅火災、殺人・放火と断定…愛知

    2遺体発見の住宅火災、殺人・放火と断定…愛知

    愛知県半田市の県営住宅で30日に発生し、2人の遺体が見つかった火災で、同県警は31日、いずれも首に絞められたような痕があることなどから何者かに殺害された後、火をつけられた殺人・放火事件と断定、半田署に捜査本部を設置した。 発表によると、2人は成人女性で、 ...
    読売新聞 ·
  • 首相所感「築城3年、落城1日」 4年目へ緊張感

    首相所感「築城3年、落城1日」 4年目へ緊張感

    ... 「築城三年、落城一日。政府には常に国民の厳しい目が注がれている」。安倍晋三首相は1日付で発表した年頭所感で、4年目となる2016年の政権運営に緊張感を持って臨む考えを示した。 安倍首相. 画像の拡大. 安倍首相. 国内総生産(GDP)600兆円、希望出生率1.8、 ...
    日本経済新聞 ·
  • 新元素命名権「周期表に新たな座席」 研究率いた森田氏

    新元素命名権「周期表に新たな座席」 研究率いた森田氏

    原子番号113番の新元素をめぐって10年にも及んだ命名権争いは、理化学研究所の研究チームに軍配が上がった。チームを率いた森田浩介・九州大教授は31日、理研本部(埼玉県和光市)で記者会見し、「周期表に新しい座席を入れることができた」と喜んだ。 国際純正・応用 ...
    朝日新聞 ·
  • さる年生まれ991万人=新成人は最少の121万人-総務省

    さる年生まれ991万人=新成人は最少の121万人-総務省

    総務省がまとめた2016年1月1日現在の人口推計によると、同年のえとである申(さる)年生まれの人口は991万人となった。総人口に占める割合は7.8%で、十二支の中では酉(とり)年に次いで2番目に少ない。また、1995年生まれの新成人は121万人で、14年と並び過去 ...
    時事通信 ·
  • 新元素認定、ノーベル賞級の成果 基礎科学に追い風

    新元素認定、ノーベル賞級の成果 基礎科学に追い風

    科学研究の基盤である周期表に日本の成果が刻まれることになった。発見当時理化学研究所理事長だった野依良治氏は「日本の科学史にとって画期的な成果だ」とたたえる。応用とはかけ離れた実験をしぶとく続けた結果、ノーベル賞に匹敵する業績を挙げた。基礎科学への ...
    日本経済新聞 ·
  • 中国、初の国産空母建造を公表 海洋進出の拡大狙いか

    中国、初の国産空母建造を公表 海洋進出の拡大狙いか

    中国国防省の楊宇軍報道官は31日の定例会見で、初の国産空母を大連で建造していると明らかにした。中国政府が国産空母の建造を認めたのは初めて。旧ソ連製の空母を改修した「遼寧」に続く2隻目の空母となる。 楊報道官は空母建造について「海の安全保障と海洋権益を ...
    朝日新聞 ·
  • 新成人121万人、前年比5万人減 申年生まれは991万人

    新成人121万人、前年比5万人減 申年生まれは991万人

    総務省が31日発表した人口推計によると、2016年1月1日時点で20歳の新成人は121万人で、前年より5万人少なかった。新成人は前年に21年ぶりに増加したが、再び減少に転じ、14年と並び統計がある1968年以来最少となった。新成人が全人口に占める割合は0.95%で、11 ...
    日本経済新聞 ·