Politics Readings
オスプレイ 滋賀・高知で訓練へ 飛行、既成事実化狙う
防衛省は六日、滋賀、高知両県で十月に米海兵隊の新型輸送機オスプレイを使った日米共同訓練を実施すると発表した。米軍による今春の本土上空の飛行訓練に、地元住民からの反発が相次いだにもかかわらず、本格的な実践訓練も始める。事故が相次いだ機体への不安を ...東京新聞 ·景気判断「改善」に上げ 7月一致指数、先行き不安も
内閣府は6日、景気が「改善」の局面にあるとの判断を発表した。景気動向のうち現状を示す一致指数が7月に上昇し、景気が改善していると判断する基準を満たした。来年4月に消費増税をするかどうかの最終決断には前向きな要因になる。景気に先行して動く指数は伸びが ...日本経済新聞 ·<オスプレイ訓練>県、安全確保求める
米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイを使った日米共同訓練を高知、滋賀両県で実施すると発表された6日、県庁でも、中国四国防衛局幹部が南海トラフ巨大地震を想定した訓練の概要を説明。陸上自衛隊高知駐屯地(香南市)や航空自衛隊土佐清水分屯基地(土佐清水 ...読売新聞 ·タンクの漏洩汚染水、地下水に到達か 福島第1
東京電力は5日、福島第1原子力発電所の敷地内で、約300トンの汚染水が漏れた地上タンクの南側で掘った井戸から、1リットルあたり650ベクレルの放射性物質を含む地下水を検出したと発表した。これまで漏れた汚染水は一部が海に流れ出たとみられていたが、東電は「 ...日本経済新聞 ·福島第一原発、地下水流入箇所を確認
福島第一原発のタービン建屋の地下に地下水が流れ込んでいる様子を東京電力が確認し、映像を公開しました。地下水の流入箇所が確認されたのは初めてだということです。 地下水が流れ込んでいたのは1号機のタービン建屋の地下1階で、東京電力が1階の床の穴からカメラ ...TBS News ·民主新体制、波乱含み 政策で対立再燃も
民主党は4日の両院議員総会で、続投を表明した海江田万里代表を支える新体制を正式に決めた。憲法やエネルギーなど6つの重要課題について「総合調査会」を新設。代表の直属機関に位置づけた上で、前原誠司元政調会長や枝野幸男前経済産業相ら野田政権を支えた「6 ...日本経済新聞 ·遮水壁実験に向けた工事 来月半ばにも
東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題で、国が事業費を負担することになった原発の敷地内の地盤を凍らせて地下水の流入を防ぐ「遮水壁」について、経済産業省は、実証実験に向けた工事を来月半ばにも始めることになりました。 福島第一原発では、山側から建屋 ...NHK ·地下水が建屋地下に流れ込む映像 東電が公開
東京電力が、福島第一原発で地下水が1号機のタービン建屋の地下に流れ込んでいる映像を公開しました。 途切れることなく流れてくる地下水。これは、福島第一原発1号機のタービン建屋の地下室で撮影された映像です。福島第一原発では、山側から流れてきた地下水が一日 ...テレビ朝日 ·民主党:挙党態勢、形だけ 「6人組」起用も権限不明確
民主党の海江田万里代表は4日の両院議員総会で新たな役員人事案を提案し了承された。憲法や安全保障など6分野の「総合調査会」の新設が目玉で、会長に前原誠司元外相ら執行部と距離のある「6人組」を起用、挙党態勢をアピールした。だが前原氏らには党運営の直接的 ...毎日新聞 ·「山の日」7月下旬~8月上旬に 県、9月議会で期日提示へ 長野
県独自の「山の日」制定について意見を交わしてきた有識者による懇話会(座長・鈴木啓助信州大山岳科学総合研究所長)は3日、制定の趣旨や期日などについて取りまとめた意見書を阿部守一知事に提出した。有識者の意見は「山の日」の期日を国民の祝日の「海の日」(7月 ...田野畑村で北海道・北東北知事サミット
北海道・北東北知事サミットがきのう田野畑村で行われ、「食」のブランド化に向けた行動宣言を採択しました。 17回目のサミットは沿岸の被災地が会場となり、北海道・北東北の4人の知事はきのう夕方、田野畑村のホテル羅賀荘で意見を交わしました。「食のブランド力向上」が ...東電副社長「汚染水ダダ漏れ」苦しい弁明!「ついつい地下水問題後回しに…」
東京電力福島原子力発電所での放射能汚染水漏れはほとんど打つ手がない状況だ。東電はきのう3日(2013年9月)、汚染水を貯蔵しているタンク4基周辺から毎時2200ミリシーベルトの高い放射線量を確認にしたと発表した。人間が浴びたら数時間で死ぬレベルだ。こんな高 ...婚外子相続格差は違憲=民法規定めぐり初判断—14人全員一致・最高裁大法廷
結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)の遺産相続分を結婚している夫婦の子(嫡出子)の半分とした民法の規定が、法の下の平等を定めた憲法に違反するかが争われた2件の家事審判の特別抗告審の決定で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は4日、「家族 ...首相、汚染水問題の対応急ぐ 五輪招致への影響も懸念
東京電力福島第1原子力発電所から高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏れている問題で、安倍晋三首相は3日、政府が陣頭指揮をとって解決に取り組むよう指示した。汚染水問題は国内外で関心が高い。五輪招致への影響や与野党の批判を踏まえ、5日からの20カ国・ ...日本経済新聞 ·福島第1原発:汚染水問題 対策に国費投入 東電、対応能力問われ
福島第1原発の汚染水漏れ事故に対し政府が国費投入も含め対策の矢面に立つことを決めたことで、東京電力は失墜した信頼を早急に回復することが強く求められる。同社が再建の切り札と主張する柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働は、この問題が解決しない限り安全審査の ...毎日新聞 ·