Available on Google PlayApp Store

Politics Readings

  • カードを交付 東京・板橋区役所公開

    カードを交付 東京・板橋区役所公開

    国民一人一人に番号を割り振るマイナンバー制度の本格運用に伴い、身分証明書として使える個人番号カード(マイナンバーカード)の無料交付が今月、全国の市区町村の窓口で順次、始まっている。東京都の板橋区役所は8日、交付の様子を報道陣に公開した。 板橋区役所は ...
    毎日新聞 ·
  • 個人番号カード、交付始まる マイナンバー制度

    個人番号カード、交付始まる マイナンバー制度

    1月から始まったマイナンバー(社会保障・税番号)制度で、希望者が無料で取得できる「個人番号カード」の交付が始まった。表は顔写真、裏には自分の番号が記され、身分証明書や番号の提示に使える。将来は、金融機関のネットバンキングなど民間分野への開放も予定されて ...
    朝日新聞 ·
  • サミット控え 銃器対策部隊も初の出動訓練 警視庁

    サミット控え 銃器対策部隊も初の出動訓練 警視庁

    5月に伊勢志摩サミットを控えるなか、東京の明治神宮外苑で警視庁の年頭部隊出動訓練が行われ、銃器対策部隊や警察犬などが行進しました。 年頭部隊出動訓練には警視庁の警察官約2800人が参加し、機動隊や警察犬部隊などが行進したほか、5月のサミットに向けて、 ...
    テレビ朝日 ·
  • 影響試算などに疑問 熊本市で対策説明会 九州農政局 /熊本

    影響試算などに疑問 熊本市で対策説明会 九州農政局 /熊本

    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の国内対策として政府がまとめた政策大綱の決定を受け、農林水産省九州農政局は7日、熊本市で九州・沖縄地区の自治体や農業関係者ら約400人を集めて説明会を開いた。大綱を踏まえた説明会は全国初。九州農政局は今後、各県 ...
    毎日新聞 ·
  • 首相、慰安婦問題の法的責任否定 「合意でも変更ない」

    首相、慰安婦問題の法的責任否定 「合意でも変更ない」

    参院は7日午後、安倍晋三首相の外交報告と麻生太郎副総理兼財務相の財政演説に対する各党代表質問を本会議で続行した。首相は従軍慰安婦問題に関する昨年末の日韓両政府の合意に関し「1965年の日韓請求権協定により、法的には完全かつ最終的に解決済みだとの ...
    日本海新聞 ·
  • 政財界人招き、裏千家で初釜式=京都〔地域〕

    政財界人招き、裏千家で初釜式=京都〔地域〕

    茶道裏千家の新年茶会「初釜(はつがま)式」が7日午前、京都市上京区の裏千家「今日庵」で始まった。午前9時の第1席では、表千家、武者小路千家の両家元の他、山田啓二京都府知事、門川大作京都市長など、政財界人ら約50人が出席。裏千家16代家元の千宗室さんが、 ...
    時事通信 ·
  • 個人番号カード、希望者に配布始まる マイナンバー制度

    個人番号カード、希望者に配布始まる マイナンバー制度

    1月から始まったマイナンバー(社会保障・税番号)制度で、希望者が無料で取得できる「個人番号カード」の交付が始まった。表は顔写真、裏には自分の番号が記され、身分証明書や番号の提示に使える。将来は、金融機関のネットバンキングなど民間分野への開放も予定されて ...
    朝日新聞 ·
  • 改憲案、各党支持に意欲 首相、国会発議踏まえ

    改憲案、各党支持に意欲 首相、国会発議踏まえ

    安倍晋三首相の外交報告と麻生太郎副総理兼財務相の財政演説に対する各党代表質問が七日、参院本会議で行われた。首相は、夏の参院選で争点に掲げる憲法改正の具体的な項目に関し「国民的議論と理解が深まる中で、おのずと定まると考えている」などと述べた。
    中日新聞 ·
  • 慰安婦、首相「終止符」 「日韓新時代を」

    慰安婦、首相「終止符」 「日韓新時代を」

    安倍晋三首相は7日、参院本会議での各党代表質問で、慰安婦問題の日韓合意に関し「日韓請求権協定により、法的には完全かつ最終的に解決済みだとの立場には今回の合意でも何ら変更はない」と説明した。 首相は「人道的見地からの解決か、政治的見地からの解決 ...
    毎日新聞 ·
  • TPP対策、地方初の説明会 農水省 「試算甘い」と批判の声

    TPP対策、地方初の説明会 農水省 「試算甘い」と批判の声

    農林水産省は7日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の農林水産分野への対策に関する説明会を熊本市で開いた。説明会の地方開催は今回が初めて。農水省は、高性能な農業設備への補助金など2015年度補正予算案に盛り込まれた対策を紹介したが、参加者から ...
    SankeiBiz ·
  • 南三陸防災庁舎 県の調査始まる 2016年01月08日

    南三陸防災庁舎 県の調査始まる 2016年01月08日

    震災で職員ら43人が犠牲となり、震災から20年後の2031年3月まで県が管理することになった南三陸町防災対策庁舎で7日、応急工事に向けた県の調査が始まった。高所作業車に乗った作業員ら5人が、鉄骨の厚さを測定したり、さびの程度を確認したりした。 調査を委託され ...
    読売新聞 ·
  • 新春祝い茶道裏千家で初釜式 京都

    新春祝い茶道裏千家で初釜式 京都

    新春を祝う茶道裏千家の「初釜式」が7日、京都市上京区の裏千家今日庵(こんにちあん)で始まった。千宗室家元が干支の申にちなんだ茶道具を使って濃茶(こいちゃ)を練り、招待客をもてなした。 式場の平成茶室「聴風の間」には結柳(むすびやなぎ)が生けられ、正親町(おお ...
    産経ニュース ·
  • 与党か野党か 民主・維新と自民、質疑時間巡り押し付けあい 衆院予算委

    与党か野党か 民主・維新と自民、質疑時間巡り押し付けあい 衆院予算委

    8日に始まる衆院予算委員会の質疑時間をめぐり、7日の与野党協議でおおさか維新が「与党か野党か」で議論が紛糾する一幕があった。予算委は与野党対決の主戦場になるが、民主がおおさか維新は野党ではないとして、与党に持ち時間を分担するよう求めたため。当初予定 ...
    毎日新聞 ·
  • 群馬)立候補から投票まで 高校生、18歳選挙権考えた

    群馬)立候補から投票まで 高校生、18歳選挙権考えた

    選挙権年齢が18歳以上に引き下げられるのに伴い、若者の立場から選挙への関心を高めていこうと、県内の高校生有志でつくる「県高校生会議」が「高校生×選挙 18歳から考える僕らの未来」を開いた。前橋市の選挙管理委員会なども協力し、立候補から政策立案、選挙までの ...
    朝日新聞 ·
  • 経済好循環で消費税10%実現=安倍首相、安保法の廃止拒否—参院代表質問

    経済好循環で消費税10%実現=安倍首相、安保法の廃止拒否—参院代表質問

    安倍晋三首相は7日午後、各党代表質問が行われた参院本会議で、2017年4月予定の消費税率10%への再引き上げについて、リーマン・ショックや大震災のような事態発生を除き「確実に実施する」と重ねて強調した。その上で、「経済の好循環を力強く回すことにより、 ...