Available on Google PlayApp Store

Sci & Tech Readings

  • 角川サイト改ざん、1週間公表せず

    角川サイト改ざん、1週間公表せず

    出版大手「KADOKAWA」(旧・角川グループホールディングス)のウェブサイトが改ざんされた。閲覧者がウイルスなどの不正プログラムに感染する恐れがある。改ざんがわかってから発表まで1週間以上かかっていることに問題がある。
    読売新聞 ·
  • 降水観測衛星を公開 2月末、種子島で打ち上げ JAXA

    降水観測衛星を公開 2月末、種子島で打ち上げ JAXA

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで、地球のほぼ全域の降水データを観測する全球降水観測計画「GPM」の主衛星を報道陣に公開する。2月28日に同センターからH2Aロケット23号機で打ち上げる。 GPMは主衛星と複数の副 ...
    MSN産経ニュース ·
  • クロアシアホウドリ、八丈小島でペア2組が抱卵

    クロアシアホウドリ、八丈小島でペア2組が抱卵

    伊豆諸島の八丈島に近い無人島「八丈小島」で昨年、生息が確認された大型の海鳥「クロアシアホウドリ」を調査している市民団体「伊豆諸島自然史研究会」は16日、2組のペアが抱卵しているのを確認したと発表した。 研究会会長の樋口 広芳 ( ひろよし ) ・慶応大特任教授は「 ...
    読売新聞 ·
  • 閲覧で感染?「KADOKAWA」サイト改ざん

    閲覧で感染?「KADOKAWA」サイト改ざん

    出版大手「KADOKAWA」(旧・角川グループホールディングス)のウェブサイトが何者かに改ざんされ、サイトを見た人のパソコンをウイルスに感染させていた疑いがあることがわかった。 同社によると、改ざんされたのは同社のトップページ。今月6日午前8時頃に不正なアクセスを ...
    読売新聞 ·
  • パロアルトネットワークス、サイバー攻撃を検知防御するFW向け最新OS

    パロアルトネットワークス、サイバー攻撃を検知防御するFW向け最新OS

    パロアルトネットワークスは1月16日、サイバー攻撃の脅威検知と防御機能を向上させた次世代ファイアウォール向け最新OS「PAN-OS 6.0」の提供を開始すると発表した。 PAN-OS 5.0 Custom Reports. 最新版「PAN-OS 6.0」では、クラウド型マルウェア分析仮想サンド ...
    マイナビニュース ·
  • バッファロー、パソコンとスマホで使えるコンパクトUSBメモリを発売

    バッファロー、パソコンとスマホで使えるコンパクトUSBメモリを発売

    バッファローは1月16日、スマホで使えるUSB microB端子も持つ小型のUSBメモリ「RUF3-SMAシリーズ」を発表、1月下旬より発売する。 3色が用意されている. パソコン用のUSB端子、反対側にはスマホ接続用USB microB端子を搭載。ボディはやわらかいシリコンカバー覆 ...
    ASCII.jp ·
  • Google、「.みんな」を提供開始

    Google、「.みんな」を提供開始

    Googleは1月16日、ブログ記事”「.みんな」をみんなのものに"において日本語ドメイン「.みんな」の提供を開始すると伝えた。「.みんな」は2012年にICANNが募集を開始した新しい汎用トップレベルドメインのうち初めて日本語で登録されたもの。Googleは「.みんな」の利用を促進 ...
    マイナビニュース ·
  • PhotoshopやIllustratorなど4製品の体験版が"再度"使用可能に - アドビ

    PhotoshopやIllustratorなど4製品の体験版が"再度"使用可能に - アドビ

    アドビ システムズは16日(日本時間)、Creative Cloudのメジャーリリースの一部として、Photoshop CCの3Dプリントへの対応など、主力デザインアプリケーションおよびサービスのアップデートを実施。それに伴い、「Photoshop CC」、「Illustrator CC」、「InDesign CC」、「Muse ...
    マイナビニュース ·
  • 「角川」サイト改ざん 閲覧でウイルス感染の恐れ

    「角川」サイト改ざん 閲覧でウイルス感染の恐れ

    出版大手「KADOKAWA」のウェブサイトが7日に改ざんされ、閲覧した人のパソコンがウイルスに感染した恐れのあることが16日わかった。 同社のIR広報部によると、7日午前0時50分ごろ、外部から侵入され、サイトのトップページが改ざんされた。同社が気付いて対策をとっ ...
    朝日新聞 ·
  • アドビ、技術コンテンツ用ツール「Technical Communication Suite 5」を提供開始

    アドビ、技術コンテンツ用ツール「Technical Communication Suite 5」を提供開始

    アドビシステムズ株式会社は、技術コンテンツ作成用オーサリングツール「Adobe Technical Communication Suite 5」を提供開始した。 同ツールはテクニカルライターやヘルプ/ポリシー文書作成者、教育用資料のデザイナーなどに向けたオーサリングツール。新バージョン ...
    MdN Design Interactive ·
  • マルウェア送り込むiframeを仕込まれていたのはKADOKAWAのサイト、同社が謝罪

    マルウェア送り込むiframeを仕込まれていたのはKADOKAWAのサイト、同社が謝罪

    株式会社KADOKAWAは16日、同社ホームページの一部が第三者からの不正アクセスによって改ざんされていたことを確認したと発表した。JavaやFlash、MSXMLの脆弱性があるWindows環境で閲覧した場合に、マルウェア「Infostealer.Torpplar」が実行される状態だった ...
    INTERNET Watch ·
  • 小学生900人欠席 14校、自校で給食調理

    小学生900人欠席 14校、自校で給食調理

    浜松市で16日、市立小学校14校で児童905人と教職員41人が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴えて欠席した問題では、発症率が高かった6校で、児童11人からノロウイルスの陽性反応が出た。ただ、原因は特定できておらず、市教委や市保健所は17日も小学校への立ち入り ...
    読売新聞 ·
  • 不正アクセスでサイト改ざん、閲覧によりウイルス感染の可能性 - KADOKAWA

    不正アクセスでサイト改ざん、閲覧によりウイルス感染の可能性 - KADOKAWA

    KADOKAWAは、同社ウェブサイトが改ざんされたことを明らかにした。閲覧者にウイルス感染のおそれがある。 20140116ka_001.jpg 改ざん被害が発生したKADOKAWAのウェブサイト. 同社によれば、外部より不正アクセスを受け、1月7日0時半過ぎから翌1月8日13時過ぎ ...
    Security NEXT ·
  • グーグルが日本語ドメイン「.みんな」を提供開始

    グーグルが日本語ドメイン「.みんな」を提供開始

    グーグルは16日、日本語ドメイン「.みんな」の提供を開始。登録の受付を開始した。「.com」や「.net」などのアルファベットではなく、ひらがな表記を採用した初のgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)となる。 たとえば「楽しい節電.みんな」や「かきごおり.みんな」、「ハイキング.
    ASCII.jp ·
  • スタートトゥデイ、個人でも出店できる仮想商店街

    スタートトゥデイ、個人でも出店できる仮想商店街

    スタートトゥデイと子会社のブラケットは2014年1月15日、アパレルブランドや衣料品店、さらには個人にも開かれた場を提供するオンラインマーケット(仮想商店街)「ZOZOMARKET(ゾゾマーケット)」をオープンした。まず、約3万点のアイテムを取りそろえた。 写真 衣料品の ...
    日本経済新聞 ·