Category:化学のエポニム
グローブ電池
Grove cellサバティエの原理
Sabatier principleハンチュ-ウィドマン命名法
Hantzsch–Widman nomenclatureクラーク電池
Clark cellウェイド則
Polyhedral skeletal electron pair theory桐山ロート
ジャッド=オーフェルト理論
Judd–Ofelt theoryブリルアンの定理
Brillouin's theoremウェッジウッド温度
Wedgwood scaleプファイファー効果
Pfeiffer effectキルヒホッフの法則 (反応熱)
コールソン=フィッシャー理論
Coulson–Fischer theoryコーンフォース試薬
Cornforth reagentフロスト・ムスリン円
ツァイゼ塩
Zeise's saltフェンスキー=ホール法
Fenske–Hall method拡張ヒュッケル法
Extended Hückel methodビグリューカラム
クラム則
ブンゼン電池
Bunsen cellコープ脱離
Cope reactionディーコン法
Deacon processベアード則
Baird's ruleボルタ電位差
Volta potentialロシュミット数
Loschmidt constantクレリチ溶液
Clerici solutionナッタ投影式
Natta projectionルイスの理論
Lewis acids and bases