Politics Readings
年金運用改革見送り、参院選争点化を警戒…与党
公的年金の積立金の運用を担う「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の運用改革で、焦点に位置づけられていた株式の直接運用の解禁について、政府・与党は見送る方針だ。 年初来の株価下落で、国民の不安感が高まっている中、民主党など野党が参院選で争点と ...読売新聞 ·子育て支援法改正案を閣議決定
政府は9日、企業内保育所の整備などを促す子ども・子育て支援法改正案を閣議決定した。企業が年金保険料とともに納める子育て拠出金の料率を引き上げて、企業内保育所や病児保育施設を整備する。同時に児童扶養手当法改正案も閣議決定した。ひとり親家庭に支給する ...日本経済新聞 ·北朝鮮抗議決議、衆参で9日採択
衆参両院は9日にそれぞれ本会議を開き、北朝鮮による事実上の弾道ミサイル発射を抗議する決議を採択する。発射について「断じて容認できず、北朝鮮に対し厳重に抗議し、強く非難する」と表明する。採択は全会一致となる見通しだ。 与野党がまとめた衆院決議案では、今回の ...日本経済新聞 ·会計検査院が職員の「適性確認」 特定秘密扱いで、法に根拠なし
会計検査院が、特定秘密保護法で秘密指定された書類を取り扱う可能性がある職員を対象に、身辺を調べる「適性確認」を昨年から独自に実施していることが8日、検査院への取材で分かった。 秘密保護法は「適性評価」をクリアした公務員らだけが、特定秘密を取り扱えると規定 ...中日新聞 ·期日前投票所「大学でも」 総務相、選管に要請へ
高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、大学構内への期日前投票所の設置について「非常に有意義な取り組みだ」と述べ、全国の選挙管理委員会に協力を要請する考えを示した。夏の参院選で選挙権年齢を18歳以上に引き下げることを踏まえ、若者の投票環境を整える。日本経済新聞 ·「次のリーダー支援」 橋下氏、政界復帰を否定
橋下徹前大阪市長が8日、広島県福山市で講演し、自身の行政改革への取り組みや政治活動を振り返った。出席者によると、昨年5月の住民投票で大阪都構想が否決されたことを挙げ「政治的には死んだ人間だ」と将来の政界復帰を否定、「次の新しいリーダーが出てくるのを ...産経ニュース ·衆参、9日に非難決議
衆参両院は9日の本会議で、北朝鮮の弾道ミサイル発射を「断じて容認できない」と非難する決議案を採択する。北朝鮮非難では与野党が足並みをそろえた形だが、政府・与党は安全保障関連法に結び付け、安倍政権の危機管理対応の能力の高さをアピール。対する野党側は、 ...毎日新聞 ·北朝鮮に厳重抗議=9日にも採択、政府に独自制裁要求-衆院決議原案
北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、与野党が衆院での採択を目指す抗議決議の原案が8日、明らかになった。発射について「断じて容認できず、北朝鮮に対し厳重に抗議し、厳しく非難する」としており、政府には日本独自の制裁実施などの対応を求めている。 与野党は最終的な ...時事通信 ·総務相、電波停止の可能性に言及 公平性に欠ける放送に
高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が政治的な公平性に欠ける放送を繰り返した場合の電波停止の可能性に言及した。「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。将来にわたってあり得ないとは断言できない」と語った ...日本経済新聞 ·凍結の大戸川ダム、コスト面で有利…国交省提示 2016年02月08日
国が2009年に建設を凍結した大津市の大戸川ダムを巡り、国土交通省近畿地方整備局は8日、大阪市内で開かれた流域の自治体との検討会議で、ダム案とダムに頼らない治水案を比較した結果、ダム案が最も有利とする評価を提示した。同ダムは、流域の府県知事らが白紙 ...読売新聞 ·GPIFの株式自主運用、解禁せず 厚労省審議会が大筋合意
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に株式の自主運用を解禁するかを巡り、厚生労働省の社会保障審議会は8日、認めないことで大筋合意した。GPIFが直接株式を持つと、国家の企業支配につながるとの意見が強かったためだ。GPIFを合議制の ...日本経済新聞 ·自民、「SPEED」今井氏の公認内定 参院選比例候補
自民党は8日、夏の参院選比例代表の公認候補として、女性ダンスボーカルグループ「SPEED」メンバーで歌手の今井絵理子氏(32)を内定した。今井氏が近く記者会見して発表する。今井氏はシングルマザーとして聴覚障害のある長男を育てながら、手話を交えた音楽活動を ...日本経済新聞 ·石破地方創生相が複合福祉施設を視察 2016年02月08日
石破地方創生相は7日、地方の雇用創出に向けて必要な課題や対応を考える政府の「地域しごと創生会議」の第3回会合に出席するために金沢市内を訪れた。先駆的な取り組みを行う市内の複合福祉施設を視察し評価。都会から地方への高齢者移住の受け皿を整備する政府 ...読売新聞 ·知事「心臓凍る思い」 北朝鮮ミサイル発射、外交努力求める
北朝鮮「ミサイル」発射問題で、翁長雄志知事は7日午後、県庁で記者団の取材に「発射から6、7分で沖縄上空を通過した。弾道ミサイルも迎撃ミサイルも、どの程度の精度か分からない。県民の生命財産を預かる知事としては心臓が凍る思いだ」と述べた。発射については「核 ...琉球新報 ·拉致協議の停滞長期化も
北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、日本人拉致問題に関する日朝協議の停滞が長期化するとの見通しが強まった。安倍政権が北朝鮮への制裁強化を含めた圧力路線を鮮明にしつつあるからだ。安倍晋三首相は対話の窓を閉ざさずに解決の糸口を探るが、拉致問題の進展 ...ロイター ·