Sci & Tech Readings
【ジカ熱】 小頭症との関連濃厚に ジカ熱担当のWHO高官
世界保健機関(WHO)でジカ熱対応チームのトップを務めるエイルワード氏は19日、ジュネーブで記者会見し、妊婦の感染と新生児の小頭症との関連について、ますます疑いが濃厚になっているとの見解を示した。関連性の確認には4~6カ月かかる見通しという。 蚊が媒介する ...産経ニュース ·信長の妻 濃姫御殿の位置を推定
織田信長の居館跡発掘で、新たに見つかった池の遺構の中から、信長の妻濃姫の御殿跡と推定される空間を指す岐阜市職員。池との間には石垣がある=19日午後、岐阜市 [ 記事全文 ] · <織田信長居館跡>庭園遺構を確認 濃姫の部屋か · 毎日新聞2月19日(金)21時40分.肝移植後の拒絶反応に光 北大など、薬使わない新治療
生体肝移植後の拒絶反応を免疫抑制剤を飲まずに抑える臨床研究に取り組む北海道大などの研究チームが18日、患者10人のうち7人で2年以上、薬の使用を中止できたと発表した。今後は約40人を対象に数年かけて有効性を調べる臨床研究を実施する。 移植後の拒絶反応 ...朝日新聞 ·現役世代の介護保険料、来年度から月5352円
厚生労働省は19日、40~64歳の現役世代が納める介護保険料が、2016年度から1人当たり平均月5352円になるとの推計を公表した。 今年度(月5177円)より175円上昇し、過去最高になる見通し。高齢化が進み、介護費用が増大するためだ。 現役世代の介護保険料は、 ...読売新聞 ·ジカ熱対応で避妊、絶対悪ではない…ローマ法王
... 【ローマ=青木佐知子】ローマ法王フランシスコは18日、中南米で広がるジカウイルス感染症(ジカ熱)への対応について、「特定の場合には、避妊は絶対悪ではない」との見解を示した。 メキシコからイタリアに戻る機内で記者団に答えた。カトリック教会は、避妊や中絶などは許 ...E型肝炎、日赤が実態調査へ - 輸血で感染、15年度中にも
輸血で移植患者らがE型肝炎ウイルスに感染し、慢性E型肝炎とみられる状態になった問題で、献血事業を行う日本赤十字社は19日までに、献血される血液の感染実態調査を2015年度中にも東京都内で始める方針を固めた。 厚生労働省によると、E型肝炎ウイルスは感染し ...マイナビニュース ·患者、200万人超える
国立感染症研究所は19日、今月14日までの1週間に全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者数を推計約205万人と発表した。前週は約164万人で、今シーズン初めて200万人を超えた。流行が続き、厚生労働省は注意を呼びかけている。同期間に全国約5000の ...毎日新聞 ·Linux Foundation、IoT向けのリアルタイムOSを構築する共同開発プロジェクト「Zephyr Project」を発表
非営利団体のLinux Foundationは18日、IoTのためのリアルタイムOS(RTOS)を構築するオープンソースの共同開発プロジェクト「Zephyr Project」を発表した。 Zephyrプロジェクトの早期支援企業としては、Intel(同社が買収したAlteraとWind Riverを含む)、NXP ...Google、機械学習ベースの画像認識API「Cloud Vision API」のベータ版を公開
米Googleは19日、同社の画像認識技術をAPIとして提供する「Google Cloud Vision API」のベータ版をリリースした。 「Google Cloud Vision API」の画像認識例。画像内のオブジェクトを認識して結果を表示. 開発者は、Cloud Vision APIを使用することで、同社の写真 ...庭園遺構を確認 濃姫の部屋か
岐阜公園内(岐阜市)にある「織田信長居館跡」の発掘調査を進めている岐阜市教育委員会は19日、中心的建物があったとされるエリアで巨石や池を配した庭園の遺構を確認したと発表した。市教委は、巨石付近から金箔(きんぱく)瓦の破片約30個も見つかったことから庭園の ...毎日新聞 ·夫婦で苦楽 花粉症原因物質、発見50年 互いの体で実験「これからも一緒」
花粉症などアレルギーの原因物質「IgE(免疫グロブリンE)」発見の発表から、今月20日で50年を迎える。ノーベル賞級といわれる功績の発見者、石坂公成(きみしげ)さん(90)=山形市=は、共同研究者の妻照子さん(89)と苦楽を共にしてきたが、照子さんは約20年前に難病 ...毎日新聞 ·月590円で動画見放題「ゲオチャンネル」、店舗レンタル定額コースも
ゲオとエイベックス・デジタルは2月18日、定額制動画配信サービス「ゲオチャンネル」を2月22日9時にスタートすると発表した。 ゲオチャンネルは、動画配信と店舗でのレンタルサービスをどちらも定額で利用できる「ハイブリッドVOD」をうたう。動画コンテンツは「dTV」を運営する ...ASCII.jp ·パーキンソン病iPSバンク設立へ…順大・慶大が新手法
順天堂大と慶応大は19日、パーキンソン病患者の血液から作製したiPS細胞(人工多能性幹細胞)を効率良く神経系の細胞に変化させる手法を新たに開発したと発表した。この手法を使い、来年度から患者3000人分を目標に、世界に例のない、大規模なパーキンソン病iPS細胞 ...読売新聞 ·生体肝移植の拒絶反応、薬なしで長期抑制 北大など発表
生体肝移植後の拒絶反応を免疫抑制剤を飲まずに抑える臨床研究に取り組む北海道大などの研究チームが18日、患者10人のうち7人で2年以上、薬の使用を中止できたと発表した。今後は約40人を対象に数年かけて有効性を調べる臨床研究を実施する。 □10人中7人が2 ...朝日新聞 ·日本語を覚えた「IBM Watson」が正式展開、MUFGはLINEで活用
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)とソフトバンクは2月19日、コグニティブ・コンピューティング「IBM Watson」を活用したサービスの日本語版提供を発表した。 コグニティブ・コンピューティングのIBM Watsonは、理解や推論、学習を行い、認知・気付き(コグニティブ)を利用者へ提供 ...マイナビニュース ·