World Readings
北が来年5月に党大会…80年以来、重要決定か
... 【ソウル=井上宗典】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会政治局は30日、来年5月初旬に、1980年10月以来の第7回党大会を招集すると発表した。 党大会は北朝鮮の最高意思決定機関だが、これまで30年以上にわたって開催されていなかった。読売新聞 ·三省堂、検定中の教科書見せ謝礼金 校長らに1人5万円
小中高校の教科書を発行する三省堂(東京都)が、公立中学校の校長ら11人を集めた会議で1人5万円の謝礼金を渡していたとして、文部科学省は30日にも再発防止を求める指導文書を同社に手渡す。教育委員会などが学校で使う教科書を選ぶ際に影響を与えかねない行為 ...朝日新聞 ·首相、TPP推進で一致 カナダ次期首相と電話会談
安倍晋三首相は30日午前、カナダ総選挙で勝利して次期首相に就任する自由党のトルドー党首と電話会談し、大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)が地域の人々に恩恵を与えるものであるとして、推進する方針で一致した。安倍首相は、トルドー氏の選挙勝利に祝意を伝えた ...47NEWS ·中国「一人っ子」廃止、急速な少子化に危機感 2015年10月30日 11時01分
... 【北京=鎌田秀男】中国共産党は、「第18期中央委員会第5回総会」(5中総会)で、30年以上続いた「一人っ子政策」の廃止を決めた。 急速に進む少子高齢化が中国経済の減速をさらに進めかねないという 習近平 ( シージンピン ) 政権の危機感を反映したものだ。読売新聞 ·比、審理決定を歓迎…米も「国際法で解決望む」
... 【台北=向井ゆう子、ワシントン=大木聖馬】フィリピン外務省は30日、「仲裁裁判所の決定を歓迎する」とする声明を出した。 大統領府報道官も「フィリピンが審理で主張を示すことを認める決定を歓迎する」との声明を発表した。 一方、米国務省のカービー報道官は29日の記者 ...読売新聞 ·米空母150メートルにロ軍機 日本海、艦載機が緊急発進
... 【ワシントン共同】米国防総省のデービス報道部長は29日、日本海に展開していた米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンに現地時間27日、ロシア軍機が約150メートルの距離まで接近したため、艦載機が緊急発進したことを明らかにした。 ロナルド・レーガンは米海軍横須賀 ...47NEWS ·菅官房長官、米海兵隊司令官と会談へ=グアム移転へ協力確認
... 【グアム時事】米領グアムを訪問中の菅義偉官房長官は30日午前(日本時間同)、米太平洋海兵隊のトゥーラン司令官と会談する。菅氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を着実に進める方針を伝えるとともに、在沖縄海兵隊の一部のグアム移転に ...時事通信 ·朴大統領、慰安婦問題「年内妥結を」 書面インタビュー
韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は29日、朝日新聞と毎日新聞の共同書面インタビューに回答し、日韓の間で懸案となっている旧日本軍の慰安婦問題を「今年中に」決着させるよう強く訴えた。日本側に対し、11月2日にソウルで行う日韓首脳会談で解決策を示すよう求めた。朝日新聞 ·中国が「一人っ子政策」廃止 労働力不足、結婚難鮮明で
... 【北京=平岩勇司】中国共産党は二十九日に閉幕した重要会議・第十八期中央委員会第五回全体会議(五中全会)で、すべての夫婦に二人目の子どもを産むことを認め、人口抑制のため一九七九年から続く「一人っ子政策」を全面廃止すると決めた。 中国は二〇一三年、夫婦 ...中日新聞 ·オスプレイ:米、佐賀訓練見送り 負担軽減、早くも壁
米軍普天間飛行場に配備されている米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練移転をめぐり、中谷元(げん)防衛相は29日、佐賀県の山口祥義(よしのり)知事と県庁で会談し、佐賀空港(佐賀市)への移転を当面見送る方針を伝えた。辺野古の埋め立てに着手した ...毎日新聞 ·南沙航行:米中海軍トップがテレビ会談「航行自由」説明か
... 【ワシントン和田浩明、バンコク岩佐淳士】米海軍制服組トップのリチャードソン作戦部長と中国海軍の呉勝利司令官が29日、約1時間のテレビ会談を行った。南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で、中国が埋め立てた人工島の12カイリ(約22キロ)以内を米海軍の ...毎日新聞 ·菅官房長官:グアム訪問 部隊移転に謝意 米議員と会談
... 【グアム高本耕太】菅義偉官房長官は29日、在沖縄米海兵隊の一部が移転する予定の米領グアムを訪問した。政府が辺野古移設を巡り、沖縄県と対立する中、グアム移転を進める姿勢を示すことで基地負担軽減をアピールする狙いがある。 官房長官の外国訪問は2003年の ...毎日新聞 ·韓国で日韓首脳会談に悲観論 慰安婦問題「成果見込めず」
... 【ソウル=峯岸博】韓国内で29日、11月2日に決まった日韓首脳会談をめぐり、最大の懸案である従軍慰安婦問題の成果が見込めないとして、日韓関係改善への悲観論が広がった。 慰安婦問題や南シナ海をめぐる米中対立などで「3年半ぶりの出会い、水面下で大型暗礁」と ...日本経済新聞 ·航行自由「重要」と宣言案 11月にASEAN拡大会議
... 【シンガポール共同】東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中などの計18カ国が11月初めにマレーシアで開くASEAN拡大国防相会議の共同宣言案に「航行の自由の重要性」が盛り込まれたことが29日分かった。米軍艦が「航行の自由」を掲げて南シナ海で中国の人工島 ...西日本新聞 ·イラン外相、シリア和平協議に参加 軍事介入も拡大
(CNN) イランの国営通信IRIBは28日、同国のザリフ外相が内戦下にあるシリアの和平を目指しオーストリアで開かれる国際協議に参加すると伝えた。30日に開催される同協議には米国、ロシア、トルコ、イラク、レバノン、エジプトやサウジアラビアなどが参加する。 イラン外相が ...