うるう秒、当面存続 国連会議で決定先送り
地球の自転の遅れに合わせて原子時計を調整するため、数年に一度挿入される「うるう秒」が、当面存続することになった。19日、ジュネーブであった国連の専門機関、国際電気通信連合(ITU)の無線通信総会で廃止提案の扱いの決定が先送りされたため。 ...
朝日新聞 ·
January 20, 2012 at 1:56am Vocabulary List
the earth
126270
rotation (usu. on an axis) / turning / spin
93675
atom
76122
watch / clock / timepiece
92871
regulation / adjustment / tuning / modification / alteration
128872
several / a number of
110543
once / one time / on one occasion
47924
insertion / incorporation / infixing
118818
embolism / intercalation
50102
second (60th min)
147265
current / urgent / pressing / impending
135038
duration / continuance
121091
UN / United Nations
84334
speciality / specialty / subject of study / expert
116015
engine
64253
correspondence / communication / transmission / news / signal
130253
union / alliance / combination
167832
wireless / radio
158184
correspondence / communication / transmission / news / signal
130253
general meeting
119452
abolition / repeal
141637
proposal / proposition / suggestion
131221
decision / determination
73936
embolism / intercalation
50102
second (60th min)
147265
current / urgent / pressing / impending
135038
duration / continuance
121091
UN / United Nations
84334
meeting / conference / session / assembly / council / convention / congress
56822
decision / determination
73936
More Readings
Hey!Say!JUMP山田涼介(22)主演映画「暗殺教室−卒業編−」(羽住英一郎監督)の大ヒット舞台あいさつが2日、都内で行われた。 共演の菅田将暉(23)がサプライズ登場すると、山田は瞳を潤ませて感激。山田は「2人で渋い演技とか(で共演できたら)ね」と、息の長い活躍 ...
総務省が29日発表した2月の家計調査(速報)は、1世帯(2人以上)あたりの消費支出が26万9774円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1・2%増と、6か月ぶりのプラスになった。 ただ、総務省はうるう年による1日分の支出の押し上げ効果が2・7ポイントと ...
読売新聞 ·
March 29, 2016 at 8:44am 「8時59分60秒」挿入) 世界標準時と地球の自転速度とのずれをなくすため、1日を1秒長くする「うるう秒」の調整が7月1日、世界一斉に実施される。 NTT東日本と西日本は時報サービス「117」を、日本の標準時を管理する独立行政法人情報通信研究機構に合わせ、午前8 ...
正確な時間を刻む原子時計を、地球の自転の遅れに合わせて調整する「うるう秒」が1日午前、3年半ぶりに挿入された。日本の標準時を決めている情報通信研究機構(東京都小金井市)には、その瞬間を確かめようと1千人以上が訪れ、「1秒だけ長い休日」を楽しんだ。
朝日新聞 ·
July 1, 2012 at 12:14pm 日本の標準時を管理する独立行政法人「情報通信研究機構」(東京都小金井市)は1日、標準時と地球の自転による時間のずれを調整するため、午前8時59分59秒と午前9時0分0秒との間に、8時59分60秒という「うるう秒」を挿入した。 1日の長さが24時間1秒に ...
毎日新聞 ·
July 1, 2012 at 10:28am 3年半ぶりとなる「うるう秒」が1日朝に挿入された。 うるう秒は、地球の自転を基にした時刻(天文時)と、数十万年に1秒ずれるだけの高精度な原子時計で決まる標準時との差を修正するためのもの。1972年から始まり、今回は25回目。 この日は午前8時59分59秒 ...
読売新聞 ·
July 1, 2012 at 9:07am 日本時間のあす7月1日朝、一日を一秒間長くする「うるう秒」が世界で一斉に挿入される。世界標準時と地球の自転速度に基づく時刻のずれを直すのが目的で、日本標準時子午線が通る兵庫県明石市立天文科学館(同市人丸町)でも午前8時59分59秒の後、大時計が示す時刻 ...
47NEWS ·
June 30, 2012 at 8:52pm
Shopping