Top Headlines Readings

日通、名鉄運輸と資本業務提携 株20%取得
日本通運は25日、名鉄運輸の発行済み株式20%を2016年4月1日付で名古屋鉄道などから取得し、資本業務提携すると発表した。運送ネットワークの相互利用やノウハウの共有、資材の共同購入によるコスト低減などに取り組む。 記事保存. 有料会員の方のみご利用になれ ...日本経済新聞 ·
沖縄県が午後提訴、国交相決定取り消し求め 2015年12月25日
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、沖縄県は25日午後、 翁長 ( おなが ) 雄志 ( たけし ) 知事が埋め立て承認を取り消した処分について、処分の効力を一時停止した国土交通相の決定の取り消しを求める訴訟を那覇地裁に起こす。国が翁長 ...読売新聞 ·
UPDATE 1-民営化委、ゆうちょ・かんぽの限度額上げ容認 利便性向上を最重視
... (内容を追加し再構成しました). [東京 25日 ロイター] - 政府の郵政民営化委員会(委員長=増田寛也元総務相)は25日、ゆうちょ銀行 の貯金限度額を現行の1000万円から1300万円に、かんぽ生命保険 の加入限度額を現行の1300万円から2000万円に引き上げること ...ロイター ·
中国、スパイ容疑で邦人女性逮捕
... 【北京=永井央紀】中国でスパイ行為に関わったとして日本人4人が今年に入って相次いで拘束された問題で、上海で6月に拘束された女性が11月に逮捕されたことが25日、分かった。北京で当局の監視下に置かれていた男性が刑事拘束されたことも判明した。日中関係筋が ...日本経済新聞 ·
消費者物価5カ月ぶり上昇、11月は0.1%-消費弱く成長率に懸念 (1)
... (ブルームバーグ):11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、前年同月比で5カ月ぶりに上昇した。足元の原油価格の下落を受けて、CPIの低迷が長期化するとの見方が出ている。 総務省が25日発表した11月の全国コアCPIは前年比で0.1%の上昇。ブルームバーグ ·
日通、名鉄運輸に20%出資 共同配送を拡大
日本通運は25日、中部を地盤とする名鉄運輸と資本業務提携すると発表した。約30億円を投じ、名鉄運輸の親会社の名古屋鉄道などから発行済み株式の20%を取得する。日通と名鉄運輸は従来から共同配送や施設の共同利用などを進めており、協力関係を拡充する。日通は ...日本経済新聞 ·
サンタ追跡60年、間違い電話きっかけ 米の防衛司令部
米国とカナダのミサイル防衛などを担う北米航空宇宙防衛司令部(NORAD、米コロラド州)がクリスマスの「サンタ追跡」を始めて今年で60年になる。電話やネットで世界中の子どもたちにサンタクロースがいまどこにいるかを伝えてきた。きっかけはある子どもの間違い電話だった ...朝日新聞 ·
外相「慰安婦問題、全力で」 早期妥結へ28日訪韓
政府は25日、旧日本軍による従軍慰安婦問題の早期妥結に向け、岸田文雄外相の28日の韓国訪問に向けた調整を加速させた。岸田氏は25日の閣議後の記者会見で「日韓関係、慰安婦問題に知恵を絞り、全力で取り組み、汗をかく用意がある」と述べ、早期妥結に意欲を示した ...日本経済新聞 ·
消費者物価、5カ月ぶりプラス=家計支出は3カ月連続減—11月
総務省が25日発表した11月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.4となり、前年同月比0.1%上昇した。プラスは5カ月ぶり。原油安に伴う電気代やガソリン価格の値下がりペースが鈍化する一方、生鮮食品を ...
岸田外相訪韓へ調整加速 慰安婦問題の最終決着目指す
政府は25日、慰安婦問題の最終決着を目指し、岸田文雄外相が28日に予定する訪韓の調整を加速させた。ソウルで尹炳世外相と会談する。 これまでの日韓協議で、日本政府は平成19年に解散したアジア女性基金のフォローアップ事業の拡充などを提案。妥結した後に問題を ...産経ニュース ·
口永良部島、避難指示解除=爆発的噴火から7カ月-一部地区除き・鹿児島
口永良部島の新岳火口。写真上は5月29日撮影(時事通信社チャーター機より)。下は11月3日撮影(九州地方整備局のヘリにより気象庁撮影). 新岳の爆発的噴火で全島避難が続いていた口永良部島(鹿児島県屋久島町)の避難指示が25日午前、解除された。時事通信 ·
消費者物価指数0・1%上昇…4か月ぶりプラス
総務省が25日発表した11月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合で103・4となり、前年同月比で0・1%上昇した。 物価指数がプラスに転じるのは4か月ぶりだ。 先行指標となる東京都区部の12月の消費者物価指数(中旬速報値) ...読売新聞 ·
食品成分表15年ぶり大幅改定 高い炭水化物の分析も
食品に含まれる栄養成分を示す日本食品標準成分表が15年ぶりに大幅に改訂されました。関心が高い「炭水化物」について新たに分析が追加されています。 文部科学省の日本食品標準成分表は、食品や給食で成分を表示する際、基礎データになるものです。今回の改訂では、 ...テレビ朝日 ·
経団連会長、2016年度予算案を評価 2015年12月25日 07時15分
2016年度予算案に対し、経団連の榊原 定征 ( さだゆき ) 会長は、「経済再生と財政健全化の両立を具体的に示した内容で、政府の取り組みを評価したい」とコメントした。 日本商工会議所の三村明夫会頭は、「地方創生に不可欠な施策が打ち出されたことは我々の主張に沿っ ...読売新聞 ·
11月の消費者物価0.1%上昇 5カ月ぶりプラス
総務省が25日発表した11月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、生鮮食品を除く総合が103.4となり、前年同月比0.1%上昇した。上昇は5カ月ぶり。QUICKが発表前にまとめた市場予想の中央値は横ばいだった。10月は0.1%下落していた。 食料・エネルギーを ...日本経済新聞 ·