Category:物理学のエポニム
マクスウェルの悪魔
Maxwell's demon▲6 trendsパウリの排他原理
Pauli exclusion principleチェレンコフ放射
Cherenkov radiation▲1 trendsペルティエ効果
Peltier effectマッハ数
Mach numberゼーベック効果
Thermoelectric effect#Seebeck effectシュワルツシルト半径
Schwarzschild radiusデリャーギン・ランダウ・フェルウェー・オーバービーク理論
DLVO theoryアインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス
Einstein–Podolsky–Rosen paradoxクラマース・クローニッヒの関係式
Kramers–Kronig relationsムペンバ効果
Mpemba effectベクレル
Becquerelミンコフスキー空間
Minkowski spaceフェルミの黄金律
Fermi's golden ruleコワレフスカヤのコマ
Kovalevskaya Topファラデー定数
Faraday constantコアンダ効果
Coandă effectデバイ模型
Debye modelブレイトンサイクル
Brayton cycleコッククロフト・ウォルトン回路
Cockcroft–Walton generatorボゴリューボフ変換
Bogoliubov transformationデシベル
Decibelクレブシュ–ゴルダン係数
Clebsch–Gordan coefficientsマヨラナ粒子
Majorana fermionフレミングの左手の法則
Fleming's left-hand rule for motorsチンダル現象
Tyndall effectラザフォードの原子模型
Rutherford modelボーアの原子模型
Bohr model