Category:物理学のエポニム
ファインマン・ダイアグラム
Feynman diagramパウリの排他原理
Pauli exclusion principleフェルミの黄金律
Fermi's golden ruleクーパー対
Cooper pairデュロン=プティの法則
Dulong–Petit lawストークス数
Stokes numberフェルミエネルギー
Fermi energyファブリ・ペロー干渉計
Fabry–Pérot interferometerウェーバー数
Weber number磁気光学カー効果
Magneto-optic Kerr effectスレイター行列式
Slater determinantマクスウェル分布
Maxwell–Boltzmann distributionライマン系列
Lyman seriesプラトー・レイリー不安定性
Plateau–Rayleigh instabilityゼーベック効果
Thermoelectric effect#Seebeck effectウィーナー=ヒンチンの定理
Wiener–Khinchin theoremデバイ模型
Debye model表面増強ラマン散乱
Surface-enhanced Raman spectroscopyアンペア
Ampereクヌーセン数
Knudsen numberキュリー
Curie (unit)グラスホフ数
Grashof numberパウリ効果
Pauli effectメラー=プレセット法
Møller–Plesset perturbation theoryアハラノフ=ボーム効果
Aharonov–Bohm effectガイガー=マースデンの実験
Rutherford scattering experimentsオーレン・ネイヤー反射
Oren–Nayar reflectance modelクラマース・ハイゼンベルグの分散式
Kramers–Heisenberg formula