Category:物理学のエポニム
グーイの磁気天秤
Gouy balanceホフスタッターの蝶
Hofstadter's butterflyモートン数
Morton numberクエット流れ
Couette flowウィッテン指数
Witten indexアブリコソフ格子
Abrikosov vortexオストログラドスキーの定理
Ostrogradsky instabilityゼーマン減速器
Zeeman slowerファン・デル・ヴェルデン表示
Van der Waerden notationキュリー・ワイスの法則
Curie–Weiss lawラカーパラメータ
Racah parameterエーレンフェストの定理
Ehrenfest theoremカピッツァ・ディラック効果
Kapitsa–Dirac effectコルバーンのJ因子
Chilton and Colburn J-factor analogyウオマスリー数
Womersley numberドップラー・レーダー
Doppler radarベルトランの定理
Bertrand's theoremメスバウアー効果
Mössbauer effectデバイ‐ワラー因子
Debye–Waller factorカルロビッツ数
Karlovitz numberプランク電荷
Planck chargeパリサー・パー・ポープル法
Pariser–Parr–Pople methodアーンショーの定理
Earnshaw's theoremアインシュタイン=ブリルアン=ケラー量子化条件
Einstein–Brillouin–Keller methodジーメンス水銀単位
Siemens mercury unitアトキンソンサイクル
Atkinson cycleトムソン散乱
Thomson scatteringボルダ・カルノー方程式