Category:物理学のエポニム
フェルミ縮退
Degenerate matterギブズの相律
Phase ruleオストヴァルト熟成
Ostwald ripeningホール効果
Hall effectKdV方程式
Korteweg–De Vries equationヤングの実験
Young's interference experimentブロッホ球
Bloch sphere湯川ポテンシャル
Yukawa potentialプランク長
Planck lengthディラックの海
Dirac seaボーアの原子模型
Bohr modelランキンサイクル
Rankine cycleトムソン散乱
Thomson scattering南部・ゴールドストーン粒子
Goldstone bosonクヌーセン数
Knudsen numberコーン–シャム方程式
Kohn–Sham equationsアッベ数
Abbe numberコルピッツ発振回路
Colpitts oscillatorボルツマン因子
Boltzmann factorオイラーの運動方程式
Euler's equations (rigid body dynamics)フェルミの黄金律
Fermi's golden ruleラマン効果
Raman scatteringウィグナーザイツ胞
Wigner–Seitz cellオンサーガーの相反定理
Onsager reciprocal relationsデリャーギン・ランダウ・フェルウェー・オーバービーク理論
DLVO theoryドップラー・レーダー
Doppler radarカシミール効果
Casimir effectアインシュタインの式