Category:物理学のエポニム
エトベス数
Eötvös numberブロッホ振動
Bloch oscillationボゴリューボフ変換
Bogoliubov transformationプランク時間
Planck timeデバイ‐ワラー因子
Debye–Waller factorカルロビッツ数
Karlovitz numberシュミット数
Schmidt numberハルトマン数
Hartmann numberフェルミ接触相互作用
Fermi contact interactionパウリ方程式
Pauli equationヴィーンの放射法則
Wien approximationバウシンガー効果
Bauschinger effect湯川ポテンシャル
Yukawa potentialヤングの実験
Young's interference experimentドハース・ファンアルフェン効果
De Haas–Van Alphen effect佐久間=服部方程式
Sakuma–Hattori equationカルツァ=クライン理論
Kaluza–Klein theory田辺・菅野ダイアグラム
Tanabe–Sugano diagramクライン=仁科の公式
Klein–Nishina formulaトーマス=フェルミ模型
Thomas–Fermi modelケーターの可逆振り子
Kater's pendulumクーロン爆発
Coulomb explosionブロッホ=ドミニシスの定理
Wick's theoremディラックの海
Dirac seaファインマン・パラメータ積分
Feynman parametrizationモートン数
Morton numberネルンスト効果
Nernst effectファラデーケージ
Faraday cage