Category:物理学のエポニム
オイラー=ハイゼンベルク・ラグランジアン
Euler–Heisenberg Lagrangianグロス=ピタエフスキー方程式
Gross–Pitaevskii equationプランク粒子
Planck particleラザフォード後方散乱分光
Rutherford backscattering spectrometryホルンデスキー理論
Horndeski's theoryウィッテン指数
Witten indexリウヴィル場理論
Liouville field theoryラーモア反磁性
ウンルー効果
Unruh effectメラー=プレセット法
Møller–Plesset perturbation theoryクラウジウス–デュエムの不等式
Clausius–Duhem inequality久保公式
Kubo formulaホフスタッターの蝶
Hofstadter's butterflyプランク電荷
Planck charge加藤の定理
Kato theoremケルディッシュ形式
Keldysh formalismダイソン方程式
ビネ方程式
Binet equationヘロンの噴水
Heron's fountainモースポテンシャル
Morse potentialダランベールの原理
D'Alembert's principleゲルマン=ロウの定理
Gell-Mann and Low theoremゼルドビッチ数
Zeldovich numberイリバレン数
Iribarren numberネルンストの定理
Nernst heat theoremアンダーソン不純物模型
Anderson impurity modelウィグナー効果
Wigner effectアインシュタイン=ブリルアン=ケラー量子化条件
Einstein–Brillouin–Keller method