Category:物理学のエポニム
ポッケルス効果
Pockels effectデイヴィソン=ガーマーの実験
Davisson–Germer experimentボルン近似
Born approximationオーネゾルゲ数
Ohnesorge numberネール温度
Néel temperatureカシミール効果
Casimir effectケルビン方程式
Kelvin equationモースポテンシャル
Morse potentialコペルニクスの原理
Copernican principleウィグナーザイツ胞
Wigner–Seitz cellスタットクーロン
Statcoulomb南部・ゴールドストーン粒子
Goldstone bosonストローハル数
Strouhal numberオーム
Ohmエーレンフェストの定理
Ehrenfest theoremグラスホフ数
Grashof numberトルートンの規則
Trouton's ruleキュリー定数
Curie constantプラトー・レイリー不安定性
Plateau–Rayleigh instabilityバーガース方程式
Burgers' equationファブリ・ペロー干渉計
Fabry–Pérot interferometerライスナー・ノルドシュトロム解
Reissner–Nordström metricクローニッヒ・ペニーのモデル
Particle in a one-dimensional latticeコーン–シャム方程式
Kohn–Sham equationsテブナンの定理
Thévenin's theoremダランベールの原理
D'Alembert's principleプラントル数
Prandtl numberシュテファン=ボルツマンの法則
Stefan–Boltzmann law