Category:物理学のエポニム
フラウンホーファー線
Fraunhofer linesフェルミ縮退
Degenerate matterプランク時代
Planck epochキュリー・ワイスの法則
Curie–Weiss lawアイリングの式
Eyring equationランキンサイクル
Rankine cycleブロッホの定理
Bloch's theoremランダウアーの原理
Landauer's principleバルマー系列
Balmer seriesキュリー温度
Curie temperatureクッタ・ジュコーフスキーの定理
Kutta–Joukowski theoremペルティエ効果
Peltier effectドルーデモデル
Drude modelゲーデル解
Gödel metricボーアの原子模型
Bohr modelブレイトンサイクル
Brayton cycleゼーマン効果
Zeeman effectプランク時間
Planck timeヤン=ミルズ理論
Yang–Mills theoryフレネル回折
Fresnel diffractionアトキンソンサイクル
Atkinson cycleドップラー・レーダー
Doppler radarプランク長
Planck lengthオットーサイクル
Otto cycleヌセルト数
Nusselt numberラマン効果
Raman scatteringホイヘンス=フレネルの原理
Huygens–Fresnel principleボーア磁子
Bohr magneton