北ミサイル「銀河3号」、1段目の大部分を回収
北朝鮮が発射した事実上の長距離ミサイル(北朝鮮は衛星打ち上げ用ロケットと主張)「銀河3号」のエンジンと推定される残骸が、群山沖の西海(黄海)の海底(水深約80メートル)から引き揚げられた。これで韓国軍は、北朝鮮が12月12日に発射した3段式長距離ロケットのうち、 ...
朝鮮日報 ·
December 29, 2012 at 11:18am Vocabulary List
North Korea
155708
firing / shooting / discharge / catapult / ejaculation (sl)
143590
fact / truth / reality
92329
from the standpoint of / as a matter of (e.g. fact) / in the field of
104120
long distance / long haul
129175
missile
39165
North Korea
155708
satellite
50802
task / business
163410
locket
43537
claim / request / insistence / assertion / advocacy / emphasis / contention / opinion
96063
Milky Way
70709
number / edition / make / model / issue / part of that group
83454
engine
12140
presumption / assumption
109835
ruins / wreckage
89287
group (of animals)
72063
Yellow Sea
52704
bottom of the ocean
57792
depth of water
110078
approximately / about
161126
Korea
62807
army / force / troops
72125
North Korea
155708
moon
74279
firing / shooting / discharge / catapult / ejaculation (sl)
143590
long distance / long haul
129175
locket
43537
north
155629
missile
39165
Milky Way
70709
number / edition / make / model / issue / part of that group
83454
step / stair
125821
eye / eyeball
160078
big / large
123205
portion / section / part
149479
collection / recovery
57105
More Readings

4月9日に洋上の無人船へのロケット着陸を成功させたSpaceXは、無人船の上に360度カメラを設置していました。そして、その映像が4月30日に公開されました。成功当日に公開された引きの映像では、あまりに綺麗な着陸の様子から「まるでVTRを逆再生したかのようだ」という ...

日本航空(JAL)は、4月29日と30日に幕張メッセにて開催している「ニコニコ超会議2016」に、「超ネ申ヒコーキ operated by JAL」と題したブースを出展。マイクロソフトが開発した「Microsoft HoloLens」を活用した訓練ツールの展示をはじめ、旅客機に搭載されていたジェット ...

(CNN) 中国、ロシア両国は29日、弾道ミサイル発射を繰り返し新たな核実験強行への動きなども見せる北朝鮮への対抗策として米国、韓国が検討する高高度迎撃ミサイルシステム「THAAD(サード)」の韓国配備への懸念を改めて表明した。 中国の王毅(ワンイー)外相と ...

... 【ニューヨーク=高橋里奈】国連安全保障理事会は28日の非公開会合で、北朝鮮による中距離弾道ミサイル「ムスダン」とみられる飛翔(ひしょう)体の発射を受け、緊急に対応を協議した。会合後、日本の吉川元偉国連大使は「すべての理事国が非難を表明した」と述べ、北朝鮮 ...
日本経済新聞 ·
April 29, 2016 at 6:56am 
北朝鮮は28日の早朝と夜、日本海沿いの江原道元山(カンウォンドウォンサン)付近から中距離弾道ミサイル「ムスダン」と推定される飛翔(ひしょう)体をそれぞれ1発ずつ発射したが、いずれも失敗した。韓国軍が明らかにした。北朝鮮が5月6日に36年ぶりに開く朝鮮労働党の党 ...
朝日新聞 ·
April 28, 2016 at 5:17pm 
昨年公開されたX線天文衛星「アストロH」。打ち上げ後、「ひとみ」と命名された=2015年11月27日、茨城県つくば市の筑波宇宙センター. トラブルが起きたX線天文衛星「ひとみ」では、エンジンの制御用プログラムに誤りが見つかっている。地上から衛星にプログラムを送信する ...
時事通信 ·
April 28, 2016 at 9:33pm 
ロシアの新しい宇宙基地「ボストーチヌイ」で28日午前11時1分(日本時間同)、初のロケット打ち上げが行われた。搭載していた人工衛星などは9分後に分離され、打ち上げは成功した。2023年には有人ロケットの打ち上げを計画しており、将来はロシアの主力基地とする方針だ ...
朝日新聞 ·
April 28, 2016 at 3:56pm
Shopping